注目キーワード

【アーモンドパルプ活用レシピ】ゴマ香る。全粒粉クラッカー

アーモンドパルプ(アーモンドミルクを作ったときに残る搾りかす)活用レシピの第3弾!

今回の基本食材は、スーパーなどで簡単に手に入れられるものばかりです。

全粒粉の代わりに普通の薄力粉を使ってもOK。ゴマは白でも黒でもお好みで。

粗挽き黒コショウを少し足してアクセントをつけるも良し。

ニュートリショナルイーストをお持ちでしたら、少し加えればチーズ風味に。

あえて、何も入れずにプレーンクラッカーでもよいですね。

本文では、ごまの代わりのおすすめアレンジにも触れていますよ。

では、さっそくまいりましょう。

材料は?

▪ 全粒紛
小麦を丸ごと粉にしたものです。(わかりやすく、米に例えてみると玄米粉ということ)

精製された小麦粉では取り除かれてしまう表皮・胚芽も含まれるため栄養価が高く(食物繊維・ミネラル・ビタミンB群を多く含む)、色も白ではなくベージュっぽいです。独特の風味(香ばしさ)があり、全粒粉でお菓子やパンを作ると噛み応えのある食感が生まれます。

精製された小麦粉と同様に、全粒粉にも3つのタイプがあります。(以下、単に小麦粉・薄力粉・中力粉・強力粉といった場合は精製されたものを指します)

  • 薄力粉/全粒薄力粉:製菓向き(仕上がりのイメージ:サクッ/ふわっ/軽い)
  • 中力粉/全粒中力粉:両者の中間ー万能タイプ
  • 強力粉/全粒強力粉:製パン向き(仕上がりのイメージ:もっちり/どっしり/重い)

このクラッカーレシピでは、全粒薄力粉もしくは全粒中力粉の使用をおすすめします。

今回のレシピでは粉の全量に全粒粉を使用していますが、先ほども述べたように独特の風味や食感があるため、単独で使うのではなく(精製された)小麦粉と混ぜて使われることも多いです。

もし、お菓子作り・パン作り両方に使いたいのであれば全粒中力粉を持っていると便利です。「薄力粉混ぜてお菓子作り」 「強力粉と混ぜてパン作り」にとオールマイティに活躍してくれます。私が使っているのも全粒中力粉です。

もちろん、このレシピでも全粒粉と小麦粉を混ぜてもいいですし、シンプルに薄力粉だけで作ってもOKです!

▪アーモンドパルプ
ミルクをしっかりと絞った後のパルプを使ってください。

▪オリーブオイル
その他の食用油でも。

▪水

▪塩
普段お使いのお塩で。

▪ごま 
白でも黒でも。生ごまでも炒りごまでもお好みで。( ごまは入れずにプレーンクラッカーにしてもOK!)

今回のレシピではシンプルにごまのみを使っていますが、チアシードや麻の実ナッツをミックスしてもいいですね。

その他のおすすめアレンジ♪
 
ターメリック&粗挽き黒コショウ:ターメリックのかすかな苦みとコショウの辛味で大人の味)←ごまやその他の種子ともよく合います。
ガーリック、オニオン&チャイブ:粉末でなくフレーク状のものを使うのがおすすめ。どれもS&B open_in_new さんのサイトで見つけられました。10年以上日本にいない私でも知ってるシリーズから出てたので、おそらく定番商品。スーパーにもあると思います。
フレッシュローズマリー&ドライトマト:ローズマリーもトマトも極細かいみじん切りにしてね。ガーリックパウダーもひとつまみ
ニュートリショナルイースト:チーズ風味に
 
粗挽き黒コショウとニュートリショナルイーストは何と組み合わせても美味しい😋

上記のアイディアはどれもこれもワインやビールのお供にもぴったりです。リリィ好み~笑 おつまみ用にするなら塩も少し多めに入れるといいですよ。

作り方とコツなど

まずは、下準備…

►クラッカー生地を四角く伸すために、クッキングシートを準備します。

クラッカー生地を伸すための下準備

上写真の要領で折ってください。折りたたんだシートの中で生地を伸します。レシピ分量でこのサイズに伸すと、約2.5㎜の厚さになります。5㎝角の正方形クラッカー30枚分――実際は少々焼き縮むので5㎝角より小さめ。

※「お家で食べる分だし形は気にしない」という方は、単純に2枚のクッキングシートに挟んだ状態で伸せばOKです。この下準備は飛ばして構いません。

► オーブンは170℃に温めておきましょう。

生地つくり

►ボウルに、全粒粉・アーモンドパルプ・塩を入れます。

指先をこすり合わせるようにして塊になったアーモンドパルプを崩して、粉となじませてください。

パルプの塊がなくなって全体がさらさらした状態。

► 上写真のようになったら、オリーブオイルを加えます。

指先をボウルに入れて軽く閉じたり開いたりする要領で10秒ほど混ぜる/馴染ませると、ポロポロとした状態(下写真)になります。手のひらでぎゅっと握れば固まるけれど、またすぐに崩れるくらいのしっとりさ。

►ごまを入れてひと混ぜしたら、次に水を加えます。先ほどと同じように、 指先を軽く閉じたり開いたりする要領で混ぜるとすぐにそぼろ状になります(下写真)。この状態になったらひとつにまとめます。

ここまでほんの1分足らず。

伸し~焼きまで

►下準備で折り畳んだクッキングシートを開いて、生地を置きます(下写真1)。

その上からもう一枚 クッキングシートを置いて (写真2) 生地を挟みます。 折り線を目安にめん棒でのし始めてください(写真3)。

ある程度の大きさまで伸したら上のシートは捨てます(たくさんしわが寄っているはず)。

クラッカーの伸し方

► 下のシートを折り線通りに畳んで、生地ごとひっくり返します(写真4)。

折り畳んだシートの中で、生地を四隅までしっかりと伸していきます (写真5) 。全体に均一な厚みになれば伸し完了。

もう一度生地をひっくり返してシートを開きましょう(写真6)。しわが少ない方を表にしています。

►伸した生地を切って、フォークで穴を開けます(ピケする)。

ここでは、縦6等分/横5等分にして5㎝角の正方形にしています。私は便利なピザカッターを使って生地を切っています。スケッパーなどで押し切ってもOK。

包丁を使う場合はシートを切らないように気を付けながら押し切ってくださいね。刃先を使って引き切るとシートも一緒に切れてしまうので、気を付けましょう。

ピケする:生地に穴を開けないと、焼いている間にクラッカーが膨らんで中に空洞が出来てしまうことがあります。小さな穴を適度に開けることで空気の逃げ道を作り、それを防ぎます。穴はしっかりと均一に開けましょう。この作業のことをピケといいます。

► クッキングシートの余分な部分を切ってから、シートごと天板に移す(下左写真)。

この時点では一枚に見えても、しっかり生地が切れていれば少し焼き縮んできちんと独立したクラッカーになりますよ。

全粒粉クラッカーを焼く
<右>焼成中

► 170℃に温めたオーブンで20分程焼きます。

※焼き時間はオーブンにより異なります。それぞれ調節ください。

焼きあがった全粒粉クラッカー
しっかり冷めたら、全粒粉クラッカーの出来上がり!そのまま食べてよし。
お好きなディップを添えるも良し。
カナッペにしても♪

アーモンドミルクを作った後は、ぜひ全粒粉クラッカーも作ってみてくださいね!

関連レシピ

関連記事

植物性ミルクといったら、何を思い浮かべますか?...豆乳がぱっと思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。次に、アーモンドミルク、オーツ麦ミルクあたりですかね。 ここオーストラリアでも、スーパーマーケットのロングライフミルク*売り場に[…]

あわせて読みたい

アーモンドパルプ(アーモンドミルクを作ったときに残る搾りかす)活用レシピの第1弾! 今回は、エナジーボールレシピを2つ公開します。 エナジーボール (energy balls / energy bites):ナッツ、シード、ドライ[…]

エナジーボール
あわせて読みたい

アーモンドパルプ(アーモンドミルクを作ったときに残る搾りかす)活用レシピの第2弾! 今回は「ギルトフリーなシードクッキー」。 小麦粉は使わずグルテンフリー。4種類の種子(シード)、ロールドオーツとカカオニブを入れて栄養たっ[…]

シードクッキー
それでは、レシピカードをどうぞ。 

全粒紛クラッカー

アーモンドパルプ(アーモンドミルクの搾りかす)を使って作るクラッカー。
シンプルな材料で、簡単に作れます。
印刷する ピンする レビュー
調理時間 : 5
焼成時間 : 20
合計時間 : 25
出来上がり量 :  30 枚分(大きさによる)

 材料

  • 全粒薄力紛 (または全粒中力紛) 100 g
  • アーモンドパルプ 60 g
  • オリーブオイル (約大さじ3) 40 g
  • 大さじ
  • 小さじ ¼
  • ゴマ 10 g
  • 粗挽き黒コショウ/ニュートリショナルイーストなど (お好みで 適量)

 手順

  • ボウルに、全粒粉・アーモンドパルプ・塩を入れる。
    指先をこすり合わせるようにして塊になったアーモンドパルプを崩して、粉となじませる。
  • 全体がさらさらした状態になったら、オリーブオイルを入れて全体に馴染ませる。ポロポロとした状態に変わる。
  • ゴマを加えひと混ぜし、水を加える。
    指先で軽く混ぜるとすぐにそぼろ状になるので、その後ひとまとめにする。
  • クッキングシートに生地を挟んで、薄さ2~3㎜程度になるように伸す。
  • お好きな大きさに生地を切り、フォークで適度に穴をあける。
  • 170℃に温めたオーブンで20分焼く。
    ※焼き時間はオーブンにより異なります。それぞれ調節ください。
    焼きあがったら、しっかり冷まして完成!

  コツ・ポイント / その他の追加情報 

►スパイス/ハーブなどを加える場合は、ゴマと同じタイミングで入れてください。
 
►そのまま食べてよし。ディップを添えたり、カナッペにしてもいい程度の塩加減にしています。甘いものにもよく合います。もし、お酒のお供(おつまみ用)になさるなら、塩を少々多めに入れてもいいかと思います。
このレシピを作ったら…

あなたの写真をぜひインスタグラムで見せてください!

タグ:@the_edamame_kitchen

ハッシュタグ:#えだまめキッチン

タグ付けをお忘れなく。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
xoxo Lily